与布土村(読み)ようどむら

日本歴史地名大系 「与布土村」の解説

与布土村
ようどむら

[現在地名]山東町与布土

もり村の南、与布土川の源流域に位置する。中世の与布土庄を継承する村名であるが、江戸時代には迫間はさま喜多垣きたがき・与布土・森・柊木ひいらぎ溝黒みぞくろ越田おつた三保みほの諸村を与布土庄としている(但馬考)正保(一六四四―四八)頃成立の国絵図に村名が記される。宝暦七年(一七五七)の但馬国高一紙では高三四〇石余。延享三年(一七四六)の家数五五・人数一九八(仙石家文書)。南部の坂根に笹尾ささお金山かなやま谷の銅山跡があり、正徳四年(一七一四)の文書によれば生野代官所(現生野町)から米穀の廉価な支給など保護・奨励がみられ、天保三年(一八三二)にも銅の採掘があったという(朝来志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android