大檀那(読み)ダイダンナ

デジタル大辞泉 「大檀那」の意味・読み・例文・類語

だい‐だんな【大×檀那】

おおだんな1」に同じ。
「あらありがたの―」〈伎・勧進帳

おお‐だんな〔おほ‐〕【大×檀那/大旦那】

勢力のある檀家。また、布施をたくさん出す檀家。だいだんな。
大旦那)雇い人などが主人父親を呼ぶ敬称。親だんな。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「大檀那」の意味・読み・例文・類語

だい‐だんな【大檀那】

  1. 〘 名詞 〙 寺に寄付などをたくさんする檀家。檀家のなかで主だった人。おおだんな。
    1. [初出の実例]「帝王大檀那(ダンナ)として御建立あり」(出典:米沢本沙石集(1283)五末)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む