デジタル大辞泉
「世帯持」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せたい‐もち【世帯持】
- 〘 名詞 〙
- ① 一家を構え独立の生計をたてること。また、その人。しょたいもち。
- [初出の実例]「今あのごとくせめらるるは時分世帯持(せタイモチ)の子ども、万(よろづ)不自由の台所なれば客を見かけて物調へけるに」(出典:浮世草子・椀久二世(1691)下)
- ② 世帯を維持していくこと。しょたいもち。
- [初出の実例]「どうでも、世帯持ちの悪いといふ御直きの説法ぢゃ」(出典:松翁道話(1814‐46)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 