世界スプリント選手権

共同通信ニュース用語解説 「世界スプリント選手権」の解説

世界スプリント選手権

500メートルと1000メートルを2回ずつ滑ってタイム得点に換算し、合計の少なさを競う。1970年から争われており日本勢は男子黒岩彰が83年と87年に優勝女子小平奈緒が2017年に初制覇した。19世紀から行われているオールラウンドの世界選手権は短距離から長距離まで4種目のタイムを得点化。レースごとに勝者を決める五輪と同形式の世界距離別選手権もある。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む