世界各地でのサイバー攻撃

共同通信ニュース用語解説 の解説

世界各地でのサイバー攻撃

政府機関や病院、企業などが標的になった大規模なサイバー攻撃英国ロシアなど世界各地で発覚。欧州警察機関(ユーロポール)によると、被害は少なくとも150カ国、20万件に上る。米マイクロソフトの基本ソフト「ウィンドウズ」のセキュリティー上の欠陥が悪用されたとみられ、データを暗号化して読めなくさせ、復旧のための金銭を要求する「ランサム(身代金)ウエア」というウイルスが使われた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む