世界定(読み)せかいさだめ

精選版 日本国語大辞典 「世界定」の意味・読み・例文・類語

せかい‐さだめ【世界定】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代歌舞伎顔見世興行に上演する狂言時代題材、すなわち世界を選定するための会合。毎年九月一二日に行なわれ、座員俳優作者などによって、とり決められた。
    1. [初出の実例]「入替り定てより、役者附四方に散じ、世界(セカイ)定め・はなし初、読初稽古・惣ざらへ」(出典:談義本・根無草(1763‐69)後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む