世界平和委員会(読み)せかいへいわいいんかい(その他表記)World Peace Committee

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「世界平和委員会」の意味・わかりやすい解説

世界平和委員会
せかいへいわいいんかい
World Peace Committee

1949年4月にパリで開かれた第1回世界平和擁護者大会で創設された委員会。この委員会はフランスの F.ジョリオ=キュリーら著名な科学者芸術家などで構成。翌 50年3月にはストックホルムで会議を開き,原子力兵器の無条件禁止を要求するストックホルム・アピール採択,発表して大きな反響を呼んだ。しかし,同年 11月にワルシャワで開かれた第2回世界平和擁護者大会で,この委員会は解散し,世界平和評議会が設立された。 (→核兵器禁止運動 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 アピール

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む