第二次世界大戦後、冷戦が激化し始めた1949年4月、パリとプラハで平和擁護世界大会(World Congress of Partisans of Peace)の第1回大会が開かれた(フランス政府が共産圏代表の入国を拒否したためプラハでも同時開催)が、翌50年11月ワルシャワで開かれた第2回大会で、常設機関として設立されていた平和擁護世界大会委員会が51年に改組されて世界平和評議会となった。事務局は当初プラハに置かれ、初代議長にはフランスの原子物理学者フレデリック・ジョリオ=キュリー博士が就任した。同評議会はベルリン、ブダペスト、ウィーン、ストックホルムといった都市で年1~2回総会を開き、50年代を通じて展開された核兵器反対、平和擁護の運動の中心となった。
[藤村瞬一]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「ヘルシンキ・アピール」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…日本でも,朝鮮戦争反対の運動と結んで取り組まれ,645万の署名が集まった。平和擁護世界大会委員会の後身,世界平和評議会は51年2月,ベルリンで米英仏ソ中の五大国に平和協定締結を要求する署名運動(ベルリン・アピール)を呼びかけ,全世界で6億人以上,日本でも600万人の人々によって支持された。 1954年3月,日本のマグロ漁船第五福竜丸が太平洋のビキニ環礁付近でアメリカの水爆実験による〈死の灰〉を浴び,乗組員が放射能症にかかり,1人が死亡した(ビキニ水爆実験)。…
※「世界平和評議会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加