世良田有親(読み)せらだ ありちか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「世良田有親」の解説

世良田有親 せらだ-ありちか

?-? 室町時代武将
世良田政義(まさよし)の孫。永享の乱の際,鎌倉公方(くぼう)の足利持氏(もちうじ)につく。持氏が敗れると本拠地の上野(こうずけ)(群馬県)新田荘(にったのしょう)得(徳)川村を出,遊行(ゆぎょう)僧長阿弥となって,子の親氏(ちかうじ)と諸国をめぐり,三河(愛知県)にいたったという。没年嘉吉(かきつ)元年(1441)とも,宝徳4年(1452)ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む