旺文社日本史事典 三訂版 「両・分・朱」の解説
両・分・朱
りょう・ぶ・しゅ
4進法で,1両=4分,1分=4朱と換算された。元来は重さの単位。金座が品位・量目保証の印を刻したものを判金といい,小判とは1両判金のことをいった。金貨には大判(10両)・一分金・二朱金,のちに二分金・一朱金があった。
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...