共同通信ニュース用語解説 「中世の山城」の解説
中世の山城
鎌倉―戦国時代には各地で盛んに山城が築かれた。山の頂上や尾根を掘削するなどし、頂上に城郭、周辺に堀などを持つ構造が多い。優勢な敵が攻めてきても、立てこもって防戦できるよう造られた。戦国時代の末期以降、城下町を備えた平地の城が増え、山城は廃れた。史跡として保存されるものもあるが、多くが埋もれたまま放置されている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新