中初狩村(読み)なかはつかりむら

日本歴史地名大系 「中初狩村」の解説

中初狩村
なかはつかりむら

[現在地名]大月市初狩町中初狩

下初狩村の西、笹子ささご峠の東麓にあり、東流する笹子川の渓谷沿いに位置している。村内を甲州道中が通り、宿駅が置かれた。「甲斐国志」は枝郷として蕎麦粉そばこ(側子)神戸こうど立河原たちがわらをあげている。文禄―慶長期(一五九二―一六一五)のものと推定される四郡高〆控では下初狩村と合せ初狩村として高六〇九石余。寛文九年(一六六九)の郡内領高辻帳では高三四〇石余。明和四年(一七六七)の家数九八・人数五九二(「書上帳」小林茂家文書)、牛一八・馬三二。文化(一八〇四―一八)初年の家数一〇八・人数五三一、馬六〇(甲斐国志)。天保三年(一八三二)の村高七通順列諸留(増田広実氏所蔵文書)では田高二四四石余・畑高八六石余、寺一軒を含めて家数一一一、人数四二九。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android