中台院(読み)ちゆうだいいん

日本歴史地名大系 「中台院」の解説

中台院
ちゆうだいいん

[現在地名]三原市本町

さくら山南西麓にあり、歓喜山と号し真言宗醍醐派。本尊聖観音。もと沼田氏の氏寺で、のち小早川氏の氏寺となり、竹原小早川氏の庇護を受けた楽音がくおん(現豊田郡本郷町)の子院の一つ。

文明五年(一四七三)八月一日付の歓喜院中台院由来記(善勝寺文書)に、天慶年中(九三八―九四七)楽音寺の門主藤原倫実の建立とある。もと梨子羽なしわ(現本郷町)北方きたがたにあって九院の子院を従え、法持ほうじ院とともに鎌倉時代末期から楽音寺の寺務を行った(楽音寺文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android