中名島町(読み)なかなじままち

日本歴史地名大系 「中名島町」の解説

中名島町
なかなじままち

[現在地名]中央区天神てんじん二―三丁目

福岡城下六丁筋の町。西の上名島町東端からよろず町をやや北に上り、東に折れた東西の通りの両側町で、北は材木ざいもく町、南は天神ノ丁。北側東端に福岡藩の会所がある(以上、福岡博多近隣古図)。当町と材木町を結ぶ通りはあぶら町と称された(続風土記拾遺)。江戸時代中期まで東名島町と称し、町名の由来は上名島町と同じ。元禄三年(一六九〇)には東名島町とみえ、家数六九(続風土記)。寛政期(一七八九―一八〇一)にも東名島町とみえ、家数七三(うち酒家一)となっている(別本「続風土記附録」)。前掲古図では中名島町と記され、家数五五・人数三五六、間数二三八間余。当町には東会所があった。享保一〇年(一七二五)五月、「福岡東名嶋町古会所」はすみ屋仁左衛門の請負で地上げをして建替えられた(津要録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android