中国の国家機構改革

共同通信ニュース用語解説 「中国の国家機構改革」の解説

中国の国家機構改革

大規模政治運動「文化大革命」終了(1976年)と改革・開放路線の始まり(78年)に伴い、80年代以降、行政の効率性を上げるため、肥大化した国務院(政府)組織の統廃合人員削減を実施。98年から当時の朱鎔基しゅ・ようき首相が大規模な行政改革を断行し、国務院の構成部門を大幅に減少させた。市場経済の進展に伴い、市場監督管理の機能を強化。習近平しゅう・きんぺい指導部は2013年、東・南シナ海での海洋権益確保に向けて国家海洋局の権限強化を図った。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む