共同通信ニュース用語解説 「中国の国家機構改革」の解説
中国の国家機構改革
大規模政治運動「文化大革命」終了(1976年)と改革・開放路線の始まり(78年)に伴い、80年代以降、行政の効率性を上げるため、肥大化した国務院(政府)組織の統廃合や人員削減を実施。98年から当時の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
大規模政治運動「文化大革命」終了(1976年)と改革・開放路線の始まり(78年)に伴い、80年代以降、行政の効率性を上げるため、肥大化した国務院(政府)組織の統廃合や人員削減を実施。98年から当時の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...