中国の金融不安

共同通信ニュース用語解説 「中国の金融不安」の解説

中国の金融不安

中国経済の急成長が長らく続いたものの、環境汚染製造業生産過剰、住宅バブル懸念などの問題が高まったため、政府は成長を鈍化させる政策に転換した。金融政策も引き締め気味にしているため、業績が悪い企業の社債デフォルト(債務不履行)に陥ったり、高利回り金融商品の利払いが滞ったりする事態が相次いでいる。ただ政府は構造改革に伴う必要な変化だととらえて経済をコントロールしており、今のところ金融不安が全国的に拡大する動きにはなっていない。(塩城共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android