中国=ビルマ条約(読み)ちゅうごく=ビルマじょうやく(その他表記)Sino Burman Treaty of Friendship and Non-Aggression

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中国=ビルマ条約」の意味・わかりやすい解説

中国=ビルマ条約
ちゅうごく=ビルマじょうやく
Sino Burman Treaty of Friendship and Non-Aggression

1960年1月 28日に北京で,中国周恩来ビルマ (現ミャンマー) のネ・ウィン両首相によって結ばれた「友好相互不可侵条約」。イギリス領時代から懸案となっていた両国間の国境問題を解決する「中国=ビルマ国境協定」と同時に調印された。中国=ビルマ条約はその第3条で「締約国双方は相互不可侵を保障し,相手国を対象とする軍事同盟に参加しない」ことを規定し,中国が非共産圏諸国と結んだ最初の不可侵条約として注目された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む