二国間または多数国間で、相互に、領土権の尊重、不可侵を約束する条約をいう。領土保全、不侵略は一般国際法上も国家の義務と認められるが、条約の締結により、それをいっそう具体化し、不安を除去する政治的意味をもつ。
1939年8月23日ドイツとソ連の間に結ばれた不侵略・中立条約は、相互にいかなる侵略行為や攻撃をも行わないこと、いずれか一方を敵対目標とする連合に参加しないことを約束しあい、ドイツとしては二正面作戦を避け、ソ連はドイツとの単独戦を避ける目的をいちおう達した。ドイツと防共協定を結んでいた日本の平沼内閣は「複雑怪奇」のことばを残して総辞職した。しかし、41年に独ソ戦が始まった。
1941年(昭和16)4月13日、日ソ中立条約が結ばれ、その際の声明書で、ソ連は「満州国」の領土保全と不可侵尊重を声明した。しかし、45年8月8日、ソ連はそれに反して対日宣戦、攻撃を行った。
[宮崎繁樹]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…当事国が相互に相手国を侵略しないことを約束する条約。不可侵条約ともいう。1920年代から30年代にかけて,ソ連がポーランドなど近隣諸国やフランスとの間に結んだ一連の不侵略条約が有名である。…
※「不可侵条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新