共同通信ニュース用語解説 「中国製食品の安全問題」の解説
中国製食品の安全問題
中国では経済発展とともに食品の安全の問題が続発した。中国製輸入食品が身近な日本に不安が広がることも多い。2004年に「偽粉ミルク」事件が発生し、中国で乳児が多数死亡。08年1月にはギョーザに殺虫剤「メタミドホス」が混入する中毒事件が発覚した。同年10月には輸入された冷凍インゲンから高濃度の農薬が検出された。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...