ギョーザ(その他表記)jiǎo zi

改訂新版 世界大百科事典 「ギョーザ」の意味・わかりやすい解説

ギョーザ (餃子)
jiǎo zi

中国料理の点心一種。〈ギョーザ〉という語音は山東省の語音〈ギョウズ〉に由来する。もともと中国東北地方でつくられ,食されていたもの。満州族清朝を樹立した時に持ち込み,馬蹄銀(元代末から商取引に用いられた銀塊)に形が似ているためめでたいものとされ,以後華北地方を中心に普及した。華北地方では日本の餅と同じように正月や節日,冠婚葬祭などに必ず供される。近年は広東など南方にも広がりつつある。小麦粉(強力粉)を水でこねて薄く円形にのばした皮の中に,豚ひき肉,細かく刻んだハクサイ,ニラ,ニンニクなどにしょうゆゴマ油を加えてよく混ぜ合わせたあんを包みこみ,半円形にしたもの。日本では油をひいてなべで焼く焼きギョーザが多いが,中国ではゆでた水餃子や蒸した蒸餃子がほとんどである。好みに応じて酢,しょうゆ,辣油ラーユ)などをつけて食べる。戦前にはほとんどみられなかったが,第2次世界大戦後,中国大陸からの引揚者によって全国に広まった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ギョーザ」の意味・わかりやすい解説

ギョーザ(餃子)【ギョーザ】

中国語のチャオズの転訛(てんか)語。中国料理の点心の一種。中国北部では春節陰暦の正月)には必ずギョーザを食べる。小麦粉の薄皮で,ブタのひき肉,刻みネギシイタケなどを包み,ひだを作って半月形にする。油で焼いた焼きギョーザ,熱湯でゆでた水ギョーザ,蒸し器で蒸した蒸しギョーザがある。
→関連項目シューマイ(焼売)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギョーザ」の意味・わかりやすい解説

ギョーザ

中国名で餃子 jiao-ziという。中国料理の点心の一種。小麦粉を水で練って直径7~8cmの円形に薄く伸ばした皮に,豚ひき肉,ねぎ,生姜,白菜,しいたけ,春雨,にら,にんにくなどを刻み,包んだもの。水餃子,鍋貼餃子,蒸し餃子,揚餃子などがある。長崎の唐人街には江戸時代からあったが,明治以降一般に広まった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のギョーザの言及

【点心】より

…点心は鹹(かん)点心(塩味),甜(てん)点心(甘味),小食(鹹,甜以外のもの),果物に分類される。したがってめん類,ギョーザなどは,食べるときにより飯になったり点心になったりする。点心は解釈の多いことばであるが,間食,非時の食,小食とするのが最も適当である。…

※「ギョーザ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android