中国農民協会(読み)ちゅうごくのうみんきょうかい

百科事典マイペディア 「中国農民協会」の意味・わかりやすい解説

中国農民協会【ちゅうごくのうみんきょうかい】

中国で1920年代以降結成された農民組合五・四運動後の1921年ごろから広東省をはじめ各地で組織され,国共合作後急速に成長した。1926年毛沢東を会長に全国農民協会が結成され,のち国共分裂,抗日戦などで曲折を経ながら,戦後再編された。1950年の中国土地改革法の公布施行とその完成により解体

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む