中売(読み)なかうり

精選版 日本国語大辞典 「中売」の意味・読み・例文・類語

なか‐うり【中売】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 駅や、また、芝居を興行している場などで、飲食物を売り歩くこと。また、その人。
    1. [初出の実例]「半畳・中売・火縄売」(出典:談義本・根無草(1763‐69)後)
    2. 「角力場の中売(ナカウ)りをして居りました」(出典歌舞伎早苗鳥伊達聞書実録先代萩)(1876)三幕)
  3. なかがい(仲買)
    1. [初出の実例]「中売荷物事、可有御押留之由」(出典:大乗院寺社雑事記‐文明一九年(1487)五月二五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む