中央ロシア高地(読み)ちゅうおうロシアこうち(その他表記)Srednerusskaya vozvyshennost'

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中央ロシア高地」の意味・わかりやすい解説

中央ロシア高地
ちゅうおうロシアこうち
Srednerusskaya vozvyshennost'

ロシア西部にある丘陵地帯。モスクワ南方のオカ川河谷からドネツ川河谷まで南北に 600km以上にわたって連なる。東はオカ=ドン低地,西はデスナ川ドネプル川の沿岸低地によって限られ,北はスモレンスク丘陵とモスクワ丘陵を介してバルダイ丘陵に,南はドネツ丘陵に続く。地質的には背斜にあたる中央部には古期の安定した基盤が露出しているが,それ以外は粘土,石灰岩,砂岩などの厚い堆積層におおわれている。表面は削剥された波状丘陵で,標高 220~250m。最高点は 293m。北部ではポドモスクワ炭田褐炭,南部では鉄鉱石リン灰石などが採掘される。北から南へ,森林地帯,森林ステップ地帯,ステップ地帯と移行し,大部分耕地になっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む