中宇利村(読み)なかうりむら

日本歴史地名大系 「中宇利村」の解説

中宇利村
なかうりむら

[現在地名]新城市中宇利

下宇利村の東にあたり、宇利川上流の盆地耕地が広がる。南西の下宇利村との境には宇利峠があり、古来三河から遠江に通ずる重要な交通路であった。八名やな郡に属した。近世初頭は幕府領、寛永一三年(一六三六)から安部氏領となって幕末に至る。安永四年(一七七五)の明細帳(富岡区有)では反別八二町余・九一八石余で、本百姓一一五軒・水呑三〇軒、人口五八七、馬四二匹である。

村域南方に南馬場みなみばば古墳、北西富岡地籍に富賀寺ふかじ古墳がある。村域中部は市場いちばとよばれ、早くから開けた地であることを思わせる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android