中小企業挑戦支援法(読み)ちゅうしょうきぎょうちょうせんしえんほう

ASCII.jpデジタル用語辞典 「中小企業挑戦支援法」の解説

中小企業挑戦支援法

従来商法規定では、会社が起業する際の資本金は株式会社で1000万円、有限会社で300万円が必要であった。しかし、日本はアメリカと比較し、ベンチャーの起業の数が少ない、廃業の方が起業よりも多いという状況に国が危機感を覚え、2003年、中小企業挑戦支援法が成立した。同法の規定では、起業後5年までは資本金はいくらでもよい、極論を言えば1円でもよいということになった。また、従来必要だった金融機関の保管証明も必要なくなった。このため、起業が誰にでも容易に可能になり、法律施行後、ベンチャー企業の数は確実に増加した。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android