中小企業流通業務効率化促進法(読み)ちゅうしょうきぎょうりゅうつうぎょうむこうりつかそくしんほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

中小企業流通業務効率化促進法
ちゅうしょうきぎょうりゅうつうぎょうむこうりつかそくしんほう

企業の経営基盤の脆弱さから物流の効率化が進まない中小企業を対象に,共同流通センターの建設や共同配送などに着手する場合,金融,保険などの面でこれを支援しようとする法律中小企業庁運輸省共管で 1992年に施行された。消費の多様化に対応した多頻度小口配送の進展などにより交通渋滞が深刻さを増したが,従来百貨店などでは無料配送が多く,しわ寄せを受けやすい中小物流企業は物流効率化投資をしにくい環境にあったことから,中小企業物流に重点を置いた法律を制定することになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む