中尾山城跡(読み)なかおやまじようあと

日本歴史地名大系 「中尾山城跡」の解説

中尾山城跡
なかおやまじようあと

[現在地名]土居町畑野 中尾

中尾山にある城跡。畑野はたの城跡ともいう。

天保一三年(一八四二)の「西条誌」によると、渋柿しぶがき城主薦田治部進の一族で天正一五年(一五八七)没の薦田備中守儀定の居城とされ、明治初年の「伊予国宇摩郡地誌」には「中尾城墟、東西拾六間南北三拾間回字形(中略)山字中尾ニ在リ(中略)天正以前薦田四郎二郎義純之ニ居ル」とある。同書には中山の木山なかやまのきやま城跡について「東西拾一間南北二拾二間三尺(中略)山字中山ニ在リ(中略)天正以前薦田備中守義貞同四郎兵衛成道之ニ居ル」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む