中尾彰(読み)ナカオ ショウ

20世紀日本人名事典 「中尾彰」の解説

中尾 彰
ナカオ ショウ

昭和期の童画家,洋画家,詩人



生年
明治37(1904)年5月21日

没年
平成6(1994)年10月6日

出生地
島根県鹿足郡津和野

学歴〔年〕
満鉄育成学校〔大正11年〕卒

主な受賞名〔年〕
小学館絵画賞(第4回)〔昭和30年〕

経歴
独学で絵画を学ぶ。昭和6年独立美術協会第1回展に入選。以後毎年出品し、12年協会賞、14年同会会友、26年会員となる。この間、10年より文芸誌「日暦」表紙絵を毎号担当。また、16年に童心美術協会を設立し、21年には日本童画会を結成。48年以降、数度にわたり渡欧。54年済生会熊本病院の壁画を制作した。著書詩集「愛の別れ」、随筆集「蓼科花束」など。児童書の作品に「子どもの四季」「美しき津和野」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む