中屋 則哲
ナカヤ ノリアキ
明治・大正期の陸軍中将
- 生年
- 慶応3年6月13日(1867年)
- 没年
- 昭和5(1930)年4月28日
- 出生地
- 土佐国安芸郡津呂村(高知県室戸市)
- 学歴〔年〕
- 陸士〔明治25年〕卒,陸大〔明治34年〕卒
- 経歴
- 海南学校(小津高校)を経て、明治25年陸軍少尉に任官。参謀本部付、陸軍省人事局補任課長、台湾総督府陸軍幕僚参謀、近衛歩兵第3連隊長、第1師団参謀、大正6年歩兵第5旅団長などを経て、8年第14師団司令本部付としてシベリアに出征、10年旅順の独立守備隊司令官となった。同年中将、11年予備役に編入となる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中屋則哲 なかや-のりあき
1867-1930 明治-大正時代の軍人。
慶応3年6月13日生まれ。陸軍省人事局補任課長,第一師団参謀,歩兵第五旅団長などをへて大正10年独立守備隊司令官となった。陸軍中将。昭和5年4月28日死去。64歳。土佐(高知県)出身。陸軍大学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 