中山忠彦(読み)なかやま ただひこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中山忠彦」の解説

中山忠彦 なかやま-ただひこ

1935- 昭和後期-平成時代の洋画家
昭和10年3月20日生まれ。伊藤清永(きよなが)に師事。昭和29年日展に初入選し,44年特選,平成8年「華粧」で内閣総理大臣賞。10年「黒扇」で芸術院賞。同年芸術院会員。日展常務理事,事務局長をへて,21年日展理事長。良江夫人をモデルヨーロッパ衣装モチーフとした作品がおおい。福岡県出身。中津西高(現中津南高)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む