中山砦跡(読み)なかやまとりであと

日本歴史地名大系 「中山砦跡」の解説

中山砦跡
なかやまとりであと

[現在地名]武川村柳沢 中山、白州町横手

釜無川の支流である大武おおむ川と尾白おじろ川に挟まれた標高八八七メートルの中山山頂に築かれた戦国時代の山城白州はくしゆう町では北西の中山峠より登山道を整備して便宜を図っている。天正一〇年(一五八二)武田氏滅亡後に起こった徳川氏と北条氏の対陣(天正壬午の乱)の時に武川衆が立籠ったとも、釜無川流域を北上する烽火台ルートの中継点ともいわれる。「甲斐国志」の「中山ノ塁」の条に「天正壬午御対陣ノ時ハ武川衆コレヲ警固ス」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android