中島才吉(読み)なかじま さいきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中島才吉」の解説

中島才吉 なかじま-さいきち

1846-1925 明治時代外交官
弘化(こうか)3年生まれ。横浜仏語伝習所第1期生。明治2年から横須賀製鉄所につとめ,翌年製鉄所黌舎(こうしゃ)で稲垣喜多造とともに日本人ではじめてのフランス語教官となる。のち外交官となり,11年ミラノ領事。大正14年死去。80歳。変名は大坪才吉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む