中島村新田(読み)なかじまむらしんでん

日本歴史地名大系 「中島村新田」の解説

中島村新田
なかじまむらしんでん

[現在地名]越路町中島

道半どうはん村の北、篠花ささばな村の南。元禄郷帳には青島あおしま(現長岡市)の枝村として「中島新田」とある。元和四年(一六一八)以後明治に至るまで長岡藩領。

口碑によると、もとは信濃川右岸にあったが、元禄(一六八八―一七〇四)頃の度重なる信濃川の川欠けのため田地が流失して一時滅没。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 開墾 左岸 青島

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む