中御門通(読み)なかみかどどおり

日本歴史地名大系 「中御門通」の解説

中御門通
なかみかどどおり

椹木町さわらぎちよう通・魚棚うおのたな通ともいう。平安京開設当初の中御門大路にほぼ該当。「坊目誌」は「東は烏丸に起り、西は日暮西入に至る。(中略)文明中荒廃して、天正中再開せり。始め東は寺町まで通せしが、宝永五年皇宮地拡築に際し閉塞す」と記す。宝永五年(一七〇八)の大火後、この通り以南、丸太町まるたまち通までの寺町てらまち通・烏丸からすま通間は二条川東にじようかわひがし(現左京区)に移転させられ、御所が拡張された。それ以前の町の様子を「京雀」は「この筋は西にては魚のたな通といひ、東にてはさはら木町通と名つく。寺町通西へ入町よりさはらぎ町までは、南がはばかり町家あり、北かはは禁中がた同心屋敷のうしろのへい也」と記し、商職人として陰陽師(麩屋町通西)、こんぶ屋・白木(堺町通西)、生肴・八百や(新町通西)とあげる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android