中御門(読み)ナカミカド

関連語 実例

精選版 日本国語大辞典 「中御門」の意味・読み・例文・類語

なか‐みかど【中御門】

  1. [ 一 ] 待賢門の異称。平安京大内裏東面の南から二つめの門で、陽明門郁芳門との中間にあり、東大宮大路に面している。なかのみかど。
  2. [ 二 ] ( 「中御門大路(なかみかどおおじ)」の略 ) 平安京の東西の通りで、大内裏の中御門(待賢門)に通ずるところからいう。右京においては、「西中御門」とも称する。幅員一〇丈。ほぼ今の椹木町(さわらぎちょう)通りにあたる。
    1. [初出の実例]「今日、東京有大失火。一条大路南中御門北数町有火」(出典日本紀略‐寛和二年(986)一月一八日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む