中曾司遺跡(読み)なかぞしいせき

日本歴史地名大系 「中曾司遺跡」の解説

中曾司遺跡
なかぞしいせき

[現在地名]橿原市曾我町・中曾司町

宗我坐宗我都比古そがにいますそがつひこ神社を中心とする標高五六メートル前後の広範な遺跡。大正年間(一九一二―二六)以来数多く踏査・紹介されている。橿原考古学研究所が戦後行った数回の発掘調査によると、遺跡の中心は宗我坐宗我都比古神社境内で、東西二〇〇メートル、南北三〇〇メートルと推定され、そこには竪穴住居跡の柱穴や溝などがあり、多量の完全な土器石器、杵・鍬などの木製品が出土

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む