中村 公三郎
ナカムラ キミサブロウ
- 職業
- 俳優
- 本名
- 宇田 久雄
- 別名
- 初名=大谷 友丸,前名=大谷 門吉
- 屋号
- 明石屋
- 生年月日
- 明治45年 3月20日
- 出生地
- 東京市(東京都)
- 経歴
- 小学校卒後、大正9年に5代目大谷友右衛門の弟子となり、大谷友丸を名乗り初舞台。のち大谷門吉と改名。昭和9年前進座に参加し、中村公三郎を名乗り、脇役として活躍。当たり役に「勧進帳」の常陸坊海尊、「俊寛」の康頼などがあり、山本安英と共演の「夕鶴」では運づ役で公演300回を超えた。また同座随一の踊りの名手で、「種蒔三番叟」などがある。映画、テレビにも数多く助演した。
- 没年月日
- 平成5年 11月16日 (1993年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
中村 公三郎
ナカムラ キミサブロウ
大正・昭和期の俳優
- 生年
- 明治45(1912)年3月20日
- 没年
- 平成5(1993)年11月16日
- 出生地
- 東京市
- 本名
- 宇田 久雄
- 別名
- 初名=大谷 友丸,前名=大谷 門吉
- 屋号
- 明石屋
- 経歴
- 小学校卒後、大正9年に5代目大谷友右衛門の弟子となり、大谷友丸を名乗り初舞台。のち大谷門吉と改名。昭和9年前進座に参加し、中村公三郎を名のり、脇役として活躍。当たり役に「勧進帳」の常陸坊海尊、「俊寛」の康頼などがあり、山本安英と共演の「夕鶴」では運づ役で公演300回を超えた。また同座随一の踊りの名手で、「種蒔三番叟」などがある。映画、テレビにも数多く助演した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 