20世紀日本人名事典 「中村宗雄」の解説 中村 宗雄ナカムラ ムネオ 大正・昭和期の法学者 早稲田大学名誉教授。 生年明治27(1894)年8月9日 没年昭和50(1975)年8月10日 出生地東京・神田 別名号=茶涯学人 学歴〔年〕早稲田大学政治経済科〔大正4年〕卒,早稲田大学独法科〔大正6年〕卒 学位〔年〕法学博士 経歴弁護士を経て、ウィーン大学などに留学。大正12年早大助教授、13年教授となり民事訴訟法を講じた。退任後名誉教授、国士館大学教授。日本学士員会員、民事訴訟学会会長。著書に「民事訴訟法」「実体法学と訴訟法学」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村宗雄」の解説 中村宗雄 なかむら-むねお 1894-1975 大正-昭和時代の法学者。明治27年8月9日生まれ。ウィーン大などに留学。大正13年母校早大の教授となる。実体法と訴訟法の関係について中村理論を提唱した。のち国士舘大教授。学士院会員,民事訴訟法学会会長。昭和50年8月10日死去。81歳。東京出身。号は茶涯(さがい)学人。著作に「民事訴訟法」「実体法学と訴訟法学」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by