訴訟法(読み)そしょうほう

精選版 日本国語大辞典 「訴訟法」の意味・読み・例文・類語

そしょう‐ほう ‥ハフ【訴訟法】

〘名〙 訴訟手続きを定めた法規総称民事訴訟法刑事訴訟法刑事訴訟規則など。手続法。〔東京日日新聞‐明治二一年(1888)一月五日〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「訴訟法」の意味・読み・例文・類語

そしょう‐ほう〔‐ハフ〕【訴訟法】

訴訟の手続きを定める法規の総称。民事訴訟法刑事訴訟法など。手続法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「訴訟法」の意味・わかりやすい解説

訴訟法【そしょうほう】

訴訟を規律する法規の総称。訴訟の種類に応じて,民事訴訟法刑事訴訟法行政事件訴訟法などの区別がある。裁判仕方を定めたものであるから,手続法とも呼ばれ,裁判における判断基準を定める実体法と相まって,紛争の解決(民事訴訟行政訴訟)あるいは刑罰権実現刑事訴訟)に奉仕する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「訴訟法」の意味・わかりやすい解説

そしょうほう【訴訟法】

訴訟の手続の進め方や,判決上訴のやり方を定める法規をいう。手続法ともいわれ,実体法に対する。訴訟法も実体法もともに訴訟を規律する法であるが,後者が判決の内容の基準,いわば裁判の実体に関する基準を定めているのに対し,訴訟法は,訴訟のやり方,いわば訴訟の形式を定めるものであるところから,形式法ともいわれる。訴訟は,これに関与する両当事者に,十分にその言い分を尽くさせ,裁判所がそれを公正に判断するようなしくみになっており,当事者からいえば,そのような不意打ちのない公正な裁判が迅速・安価に受けられるという地位を期待できるといえるが,そのような地位を確実に保障するための定めが訴訟法であり,訴訟法の理想も,当事者に対し,適正,公平,迅速,安価な訴訟をできるだけ保障することにある。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android