中村 文平
ナカムラ ブンペイ
大正・昭和期の眼科学者
- 生年
- 明治19(1886)年12月7日
- 没年
- 昭和44(1969)年3月9日
- 出生地
- 長野県
- 学歴〔年〕
- 大阪府立高等医学校〔明治44年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士(東京帝大)〔大正10年〕
- 経歴
- 水尾源太郎に眼科学を師事。明治45年小口氏病(夜盲症)を研究中「水尾・中村現象」を発見した。光神の調応機能研究の先駆をなすもので、学位論文は「種々なる夜盲症に於ける光神の比較研究」。大正13年大阪医科大教授、昭和18年退官。19年郷里松本市で開業。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中村文平 なかむら-ぶんぺい
1886-1969 大正-昭和時代の眼科学者。
明治19年12月7日生まれ。水尾源太郎に師事。富山日赤病院眼科部長をへて,大正13年母校の後身大阪医大(現阪大)教授。同大付属病院長をつとめた。退官後,郷里の長野県松本で眼科診療所をひらいた。小口病(夜盲症)における「水尾-中村現象」を発見した。昭和44年3月9日死去。82歳。大阪府立高等医学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 