中村登一(読み)ナカムラ トウイチ

20世紀日本人名事典 「中村登一」の解説

中村 登一
ナカムラ トウイチ

昭和期の建築家



生年
大正4(1915)年12月25日

没年
昭和44(1969)年6月28日

出身地
東京

学歴〔年〕
東京美術学校

経歴
東京市役所勤務を経て、戦後母校である東京美術学校(現・東京芸術大学)講師を務めた。建築界の民主化運動に加わり、昭和22年新日本建築家集団結成に参加。34年我が国初の分譲マンション「九段コーポラス」の設計を手がけた。他の作品に「横浜センタービル」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村登一」の解説

中村登一 なかむら-とういち

1915-1969 昭和時代の建築家。
大正4年12月25日生まれ。東京市役所に就職し,戦後は母校東京美術学校(現東京芸大)の講師をつとめた。建築界の民主化運動にくわわり,昭和22年新日本建築家集団結成に参加。34年日本初の分譲マンション九段コーポラスを設計。昭和44年6月28日死去。53歳。東京出身。作品に横浜センタービルなど。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む