中東の駐留米軍

共同通信ニュース用語解説 「中東の駐留米軍」の解説

中東の駐留米軍

米シンクタンクの外交問題評議会によると、米軍サウジアラビアイラクエジプトなど中東各国に少なくとも19カ所の拠点を持ち、2025年6月時点で計約4万人の兵士が展開。最大の拠点となっているカタールのアルウデイド空軍基地のほか、バーレーンには米海軍第5艦隊の司令部があり、4千人以上が駐留している。米当局者によると、イスラエルイランの交戦開始後、戦闘機を中東に追加配備したほか、原子力空母ニミッツも周辺海域に向かわせた。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む