中橋久左衛門(読み)なかはし きゅうざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中橋久左衛門」の解説

中橋久左衛門 なかはし-きゅうざえもん

?-1750 江戸時代中期の治水家。
加賀金沢藩羽咋(はくい)郡の廻り口扶持人十村(とむら)役。藩の許可をえて菅原,杉野屋,藪野,柳田の四つの溜め池造成工事を指揮,享保(きょうほう)13年完成させ,山間荒れ地水田とした。寛延3年9月23日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む