中江常省 なかえ-じょうせい
1648-1709 江戸時代前期の儒者。
慶安元年7月4日生まれ。中江藤樹(とうじゅ)の3男。生まれた年に父母をうしない,備前岡山藩主池田光政(みつまさ)の手配で岡田仲実に養育される。藩の学校奉行ののち生地近江(おうみ)(滋賀県)の藤樹書院で教授。貞享(じょうきょう)4年対馬(つしま)(長崎県)府中藩文学となった。宝永6年6月23日死去。62歳。名は季重。通称は弥三郎。著作に「常省先生文集」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
中江常省 (なかえじょうせい)
生年月日:1648年7月4日
江戸時代前期の儒学者
1709年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 