20世紀日本人名事典 「中江良夫」の解説 中江 良夫ナカエ ヨシオ 昭和期の劇作家 生年明治43(1910)年5月3日 没年昭和61(1986)年1月8日 出身地北海道室蘭市 本名中江 吉雄(ナカエ ヨシオ) 学歴〔年〕札幌逓信講習所卒 経歴室蘭の旧制高等小を卒業して上京、警視庁の無電技手をしながら演劇を勉強し、昭和8年にNHKの懸賞ドラマに「馬そり」で当選。その後、新宿のムーラン・ルージュ文芸部に入り、「生活の河」「にしん場」は軽演劇に新しい道を開いたと注目された。民放の「チャッカリ夫人ウッカリ夫人」などラジオ脚本も多く手がけた。また新劇のために「どぶろくの辰」を書き、「無法一代」なども脚色した。近作に「下北の弥太郎」「ふりむけば夕陽」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中江良夫」の解説 中江良夫 なかえ-よしお 1910-1986 昭和時代の劇作家。明治43年5月3日生まれ。種々の職業をへて昭和15年東京新宿のムーランルージュ文芸部に入る。戦後,同劇場で社会風俗劇「生活の河」「にしん場」などをかいて軽演劇界に新風をおくる。新国劇の脚本「どぶろくの辰(たつ)」,ラジオの脚本「チャッカリ夫人ウッカリ夫人」なども執筆。昭和61年1月8日死去。75歳。北海道出身。本名は吉雄。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by