中清水町(読み)なかしみずちよう

日本歴史地名大系 「中清水町」の解説

中清水町
なかしみずちよう

[現在地名]奈良市高畑たかばたけ

下清水町の東に所在。「奈良曝」に「成身院の下。下清水町のひがし町。此町南側人家のうちに井有。五月五日天満まつりに、神人此井をめくる事、此井水をのむ氏子そくさいなる様ニと、天神より水神へのちかいの心也」とある。「奈良坊目拙解」によれば寛永年間(一六二四―四四)民家が建ち、興福寺成身じようしん院領で家地子が課せられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む