中王子神社(読み)なかおうじじんじや

日本歴史地名大系 「中王子神社」の解説

中王子神社
なかおうじじんじや

[現在地名]石井町石井 石井

清成きよなりに鎮座する旧村社。祭神は伊弉諾命。養老七年(七二三)九月九日の創建と伝える(名西郡志)。寛保改神社帳は中王子十二社大権現とあり、別当地福じふく寺、神主は吉兵衛であった。現在の例祭日は一一月三日。当社にはに刻まれた養老七年銘の墓碑が伝蔵されてきた。高さ一九・八センチ、幅一七・四センチ、厚さ一〇センチで、正面に「阿波国造 名方郡大領正七位下 粟凡直弟臣墓」、側面に「養老七年歳次癸亥年立」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 郡司

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む