日本歴史地名大系 「中畑宿」の解説 中畑宿なかはたしゆく 福島県:西白河郡矢吹町中畑村中畑宿[現在地名]矢吹町中畑水戸街道の宿駅で、奥州道中の中畑新田宿から東に分れた最初の宿。元文元年(一七三六)の文書(小針家文書)によれば、当宿は月のうち一―一〇日までは上りは川原田(かわらだ)宿(現中島村)、下りは中畑新田宿、一一―二〇日までは下りのみ中畑新田宿へ、二一―三〇日までは、上りのみ釜子(かまのこ)宿(現東村)へ継立ている。安永七年(一七七八)この助郷村は白河藩領一四ヵ村、越後高田藩領一〇ヵ村、幕府領四ヵ村の計二八ヵ村であった(「助郷村々書上」小針家文書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 常勤スタッフ!未経験者歓迎!保健師/看護師募集!年間休日126日 精神科特化型訪問看護ステーションウェリナ 神奈川県 川崎市 月給30万円~ 正社員 / 新卒・インターン 高齢者や障害児対象の居宅看護師/夜勤なし/年休120日 株式会社銭形 京都府 京都市 月給25万円~35万円 正社員 Sponserd by