中相原村
なかあいはらむら
[現在地名]町田市相原町
下相原村の西にある。相原村が上中下三村に分立して成立した村。寛文七年(一六六七)の検地高二六二石余(「検地帳」町田市史)。元禄郷帳では高二六八石余。享保六年(一七二一)の山之根村高改帳では幕府領二六二石余。「風土記稿」では旗本高井領で、民家七五、小名は三堂谷・根岸・馬込・八段・丸山など。村の南より北へ抜ける往来は七国峠に通じ、また相州から八王子の往来となり、この道沿い、村の東北の諏訪森の前に高札場が置かれた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 