中祭祀遺跡(読み)なかさいしいせき

日本歴史地名大系 「中祭祀遺跡」の解説

中祭祀遺跡
なかさいしいせき

[現在地名]粕川村中 中町

桑園耕作中に発見された一群土器から祭祀遺跡と認定したもので、出土状況は明らかでない。粕川の旧河岸、標高一七五メートルの赤城山南麓の緩傾斜地にあり、八〇点余の土器・石製模造品が小範囲からまとまって出土した。そのうちほぼ形状をうかがえるものだけでも坩八、小型甕四、三、坏四、高坏三〇、小型手捏ね土器一八点の土師器と有孔円板二、剣形品二、臼玉一二点の石製模造品がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む